若き数学徒の日誌

数学についての記録などをしています。

近況報告

どうもmmです.4年生に上がったので,とりあえず,近況報告と将来の展望について述べておきます. ・近況報告 とりあえず,4Sセメスターでお世話になる先生が決まりました.ここで研究室と言わないのは,研究室固有のことは特にしていないからです.(これ…

ファン・デル・ヴェルデン「現代代数学1」を読んだよ

えー,大変お久しぶりです.以前やっていた,「やったこと」とかいうあまり意味のないものはちょっと全て削除いたしました.これは自分のモチベ管理のためにやろうかなと思っていたのですが,モチベが他者依存の時点で終わっていることに気づいた上,そんな…

新年度が始まりました。

お久しぶりです。mmです。今月から新学期が始まり、B2になりました。新年度になったので、ブログのやり方も色々と変えてみようと思います。最初の頃にやりたいですねとか言ってたやつがほとんどできていないのに、変えるのか?と思われるかもしれませんが、…

現状報告

お久しぶりです。mmです。前の記事から3ヶ月ほど経ったので、現状の報告です。以下のようなことをやっています。 1. 松坂和夫著『解析入門 上』を読み終えました。 2. 松坂和夫著『集合位相入門』をやっています。 3. 西郷甲矢人・能美十三著『圏論の道案内…

進捗報告

お久しぶりです。mmです。サボっててすみません。正直cloudlatexの使い方にいまだになれないので、まとめる以前に使い方をマスターしないといけないなぁという現状です。 次は、これまでにやったこと及び今やっていることです。 ・やったこと 斎藤正彦『線型…

お久しぶりです。

お久しぶりです。 大学入学したから好きな数学ができるぞ、数学で発見したことなどをまとめていくぞという思いでブログを再開していたわけです。しかし、前期は私のとんでもない怠惰によってなかなか進捗が産めないand正直発見なんてそんな簡単にできるわけ…

これからについて

こんばんは。mmです。これからについて話しておこうかなと思います。 まず、このブログは数学についてやっていこうということが根幹にあります。どういう数学をしていくかについては、受験数学・競技数学・大学数学についてやっていこうかなと思っていました…

お久しぶりです。

お久しぶりです、mmです。受験が終わって、一段落ついたので、再開します。この一年は、数学で思うように点が取れず、また友人が特色に受かるほどまでに急成長したことなどが相まって、少し病み気味でした。まぁ、一旦競争が終わったので、数学を楽しんでい…

JMO予選受けてきた

今回はただの報告です。今年のJMO予選はかなり簡単になっていました。冷静になってみれば、1〜8,10は誰でもやればできる難易度でしたが、10以降は難問だと思い込み、しかもそれらが裏にあったため、問題すら見ていませんでした。また、6番は図に騙されてしま…

1993年 APMO 問1

数オリ Lv.2 G 四角形において,で,である.は,を通る直線で以外でこの四辺形とは交わらない.直線ととの交点をそれぞれ,とする.さらに,直線との交点をとする.このとき以下の式を示せ. パーフェクトマスターにあったので解きましたが,載っていた解答とは違う…

2016年EGMO一次予選第4問

数オリ Lv.2 N 正の整数に対し,1以上n以下であってnと互いに素であるような整数の組をで表し,正の約数の個数をで表す.を満たすようなを全て求めよ. また今回もEGMOの一次予選からです.EGMO予選は,割と手ごろな難易度なので,Nが苦手な僕でも解きやすいの…

2015年 EGMO一次予選第一問

数オリ Lv2 N が整数となるような正の整数の組 を全て求めよ. 今回の問題はとても教育的でいいと思います.簡単ではあるけれど,Nの基本的な考え方を使います.

1964 東工大 不等式の良問

1964 東工大 不等式 受験Lv3 今回は大学入試の問題から紹介します. 今回の問題 これはそんなに難しくはないです.PとQ,RとSはそれなりに簡単ですが,ほかのは割と発想が大事です.数学が得意な高1,高2あたりだと使えるようになっていてほしい手法です.

はじめまして

こんにちは.はじめまして,mmです.僕は数学オリンピックを目指しているのですが,大学入試の問題ももちろん解くわけでその時に解いた良問などを紹介します.僕は大学入試の問題では不等式が数オリなどと違って少ない手法で様々な解き方があるので好きです…